コロッケ

  今日、会議が終わった後、
  新狭山ハイツでお話し会。
  その後、もう一つのお話し会。
 
  何度も日程の変更をお願いして
  しまい、本当に申し訳ありません 
  でした。
  とても楽しかった。なんか久々に
  みんなで笑った気がする。
  里芋のコロッケがおいしかった。

ご意見お聞かせください。

 青天の霹靂で、東日本大震災復興構想会議
 検討部会のメンバーになりました。
 責任を感じています。
 できるだけ多くの方々の意見に耳を澄ました
 上で、参加・発言したいと思います。
 
 復興について、具体的なアイディア、気をつけなければ
 ならない視点など、ご意見がありましたら、右の
 ご意見コーナーまでお寄せください。
 すべてお答えすることはできないかもしれませんが
 必ず読ませていただきます。
 

3J

 復興を構想するとき 
 実効性が何より大事だ。
 併せて欠かせないのが
 実現性。絵に描いた餅
 では意味がない。
 もう一つ何が大事かと 
 考えれば、実感性も
 忘れてはいけないように
 思う。何か期待できる
 ワクワク感がから
 希望の行動は生まれるのだ。
 と書いたところで、
 紙で切った指先が痛い。

  日曜に投票に行けそうもないので
 期日前投票に行く。「投票のご案内」
 があればいいというので、それだけ
 ポケットに入れて自転車に乗る。
 
  途中ちゃんとあるか、気になって
 ポケットに手をいれたら、ちゃんとある。
 よしよし。
  投票所に着いて、探したら、ない。
 あらゆるポケットをみても、ない。 
 どこにも、ない。存在を確認しようと
 したことで、存在を失ったようだ。
 
  急ぎ、今来た道を帰ってみても
 やはり、ない。折しも強風、まずは
 ない。ない、ない。
  しょうがないので、もう一度、会場
 にいく。「あのお、落としたみたいなん
 ですけど」と、おそるおそる言うと、
 なんのことはない、所定の紙を書いて
 それをPCで確認・登録(なりすましの
 二重投票を避けるため、落とした案内
 を拾って投票する人がいる?)を
 してもらって、すんなりOK。
  わりと簡単。すばらしい。
  一番むずかしかったのは、
 誰に投票すればいいのか
 ということだった。