13年ぶりにオックスフォードに着。
 当時、一番好きな場所だった
  port meadowをぶらぶら
 歩く。そこでふと考えたこと。
 (1)不当な労働条件の変更に
 対して判例を積み重ねること
 (不当にどれだけ訴えることが
 できるか、現状日本を変えるのは
 判例、総合労働相談コーナーの重要性)
 (2)非正規を中心に組織化の
 新しい流れをつくること
 (正規が従業員代表ということを
 どれだけ真剣に考えるか、圭介さんの
 影響、非正規のためでなく、正規のためにも
 代表とは何か、審議会に非正規の代表も)
 (3)将来起こりえるトラブルに
 対応できるような学校教育を
 中学時点で行うこと
 (深刻なトラブルから自分を守る 
 ために、専門家しかわからないことは
 チカラをもたない、キャリア教育の原点
 回帰など)
 そんなことを、意味もなく
 なぜか、
 思ったりしました。
 夜、オックスフォードのみなさん、どうも
 ありがとうございました。自分の記憶の
 なかで、多くで右と左が反対なことを、
 なんだか不思議に思いました。