希望学の仲間である
文化人類学者の宮崎広和さんから
メッセージが届く。
宮崎さんは、希望のために必要な
ものとして、次のことを挙げる。
希望に必要なのは一時の休息である。
緊迫した事態のなかで、あえて休むこと
には実は勇気がいる。休もうというメッセージ
は、ときに正確に伝わらないおそれもある。
しかし、次の活力を生むためには、
敢えて休息するべきだというのは、きわめて
実践的で重要なメッセージだ。
これからいろいろなシステムを立て直して
いかなければならない。しかし休息を組み込まない
システムは、いつか破綻する。
希望には、行動が必要だが、休むということも
大切な行動なのだ。何もかも停止した、ひとときの
休息をとることをお互い認め合うことも、社会の
希望をつくるためには欠かせない。
不眠不休で努力されている方にこそ、一時の休息が
許されなければならない。