かなた。

 小川洋子さんのラジオ番組を聴いている。
 「アンネの日記」は小川さんの長年の愛読書
 だそうだが、それでも最近まで気づかなかった
 ことがあるそうだ。
 それは、日々の日記の最後に、彼女は必ず
 アンネ・フランクより
 と入れていたこと。
 自らの名前を書き入れながら、彼女は
 日記の向こうに誰を、そして何を
 見ていたのだろう。
 
 

土曜よりの使者。

 今日、聞いた印象的だった話。
 
 売れているものが
 いいものだ
 ということになると
 一番いいラーメンは
 カップラーメン
 ということになる。
 by ヒロト
 

外へ。

 若者の「内向き化」の
 指摘が流行っている。
 けれど、私は内向き化は
 さしたる明確な根拠がある
 議論のようには思えない。
 必ず海外留学生の減少が
 話題になるが、そもそも
 それは若者のなかでも
 ごく一握りの話だ。それを
 もって全体がそうだというのは
 どうだろう。
 Jリーガーのうち、海外でプレー
 する選手が増えていることで
 若者全体が「外向き化」している 
 といった議論に違和感をおぼえる
 のと、それはちょうど同じことだ。
 それに海外留学が減っているのも
 金銭的な問題や、他の国々と
 限られた枠の取り合いを
 していることを考えれば、意識の
 変化とは関係のない現象かも
 しれない。
 一方で、今までとは全く別のかたちで
 外に向かい始めている若者たちが
 いる。その変化に、大人やメディアが
 まだ気づいていないだけかもしれない。
 

西へ。

 九州ツアーから戻る。
 
 今回は二箇所ともはじめて
 のところだったけれど
 九州はいつもどこか
 懐かしい感じがする。
 テツオではないが
 JR西日本の車輌は
 なんか味がある。
 〇
 朝、ホテルで食事をして
 いたら、BGMはオーケストラ
 のインストルメンタルが流れて
 いた。「トトロ」とかやっていて
 なんとなく聴いていたら、その後で
 どこかで聴いたメロディが。
 「帰れない二人」だった。
 清志郎と陽水の合作。