カテゴリー : 玄田日記
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
本年もお世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
今年も年賀状をお送りいただいた方、
感謝申しあげます。
ご挨拶文やお写真など楽しく拝見しています。
いただいた賀状のなかで
「昨年は久しぶりに200mでお顔を拝見できて嬉しく思いました。」
とありました。
200mって、なんだろう?
と考えて、やっとわかりました。
zoomでした。
今年もよろしくお願いします。
高橋
今朝ラジオを聴いていたら
プロ野球選手には「高橋」が
多いのではないか、という話に
なっていて、そうかも、と思った。
今年はピッチャーで高橋が目立つだけでなく、
歴代でも、慶彦、由伸、一三、良正、直樹など
いろいろすぐに思いつく。
https://number.bunshun.jp/articles/-/843498
歴代の高橋でチームをつくるとすれば、
チーム名はまちがいなく「高橋ユニオンズ」
でしょう(3年間のみ実在)。
なんて思っていたら、
やはり考える人はいるもので、
プロ野球選手で一番多いのは、高橋ではなく
田中なのだそうだ。高橋は中村と
並んで第二位(2019年時点)。
https://full-count.jp/2019/03/01/post308553/
プロ野球選手にゲンダが登場し、
スター選手になっていったのは、
なんともいえず感慨深かったが、
タナカさん、タカハシさん、ナカムラさんには
ちょっとこの気持ちは伝わりにくいかも。
まあ、名前はどうでもいいんだけれど。
図書
今年度の
労働関係図書優秀賞と
労働関係論文優秀賞が
発表になりました。
https://www.jil.go.jp/award/bn/2021/index.html
このうち
図書優秀賞を
川上淳之さんが
受賞しました。
まことにおめでたいです。
川上君は私が
学習院大学に勤めていたころの
ゼミの学生さんの一人でもあり、
思い出もたくさんあります。
大学院の進学を希望されたとき、
川上君は目のつけどころが
他の人とかなり違うので
研究者として面白いかもしれない
と思いました。
まことに喜ばしい限りです。
これからもたくさん良い研究を
してくれるのを楽しみにしています。
冷狐
この夏も
例年どおり
たくさん
冷やしきつねそば
をいただいた。
今日、
昼に蕎麦屋に行くと
品書きから
冷やしはおしまいに
なっていた。
そこで以前よく行っていた
蕎麦屋の冬のなじみだった
親子なんにしてみた。