九州ツアーから戻る。
今回は二箇所ともはじめて
のところだったけれど
九州はいつもどこか
懐かしい感じがする。
テツオではないが
JR西日本の車輌は
なんか味がある。
〇
朝、ホテルで食事をして
いたら、BGMはオーケストラ
のインストルメンタルが流れて
いた。「トトロ」とかやっていて
なんとなく聴いていたら、その後で
どこかで聴いたメロディが。
「帰れない二人」だった。
清志郎と陽水の合作。
2011年1月
南目
@羽田空港。
近所のCさん(30代・女性)が
こなきじじいのことを、
きなこじじい
といっていた。
きなこ、まきますか。
すなかけばばあ
もびっくりだ。
いい選手
銭湯にいくと
たまにアルシンドさんに
出会う。
どういう風貌の人かは
説明しない。
やさしげな人である。
ネタ元
横沢彪さんが逝く。
最初にその名前を知ったのは
月刊宝島だっただろうか。
「壁にぶつかったら
大事なのは
うろうろすること」
これは元々、横沢さんの話から
学んだものだ。結局、直にお話
をうかがうことはなかった。
実はあるプロデューサーの方から
相当にヘンな人という話を聴いていて、
ちょっとますます内心、もっと興味が
あったのだが。
ウロウロ話は、これからも折に触れて
話していくか。
やってもやっても。
今日はひたすら大学で冬休みの宿題を
泣きながらやる。当分終わりそうもない。
明日7日(金)、日本経済新聞「経済教室」
よろしくお願いしま~す。