ここ最近、近年ないほど
スーツとYシャツと私である。
長年お世話になっている
クリーニング屋のおやじさんから
心配そうに
「職探ししてんの?」
といわれる。
2011年6月
道楽
歩いていて、ふと気づいたtら
2階に「蟹工船」という名前のお店が。
むかし、国語の試験で、代表作を述べよ
という問題に、「蟹光線」と書いた人が
いたとか、いないとか。蟹が書けたことに
安心したか。光線。シュワッチ。
それにしても、何の店だろう。普通に
予想するに、蟹料理の店だろう。しかし
よりによって、工船か。なぜだ。
やはり搾取されるのだろうか。
善意の連鎖が・・・
希望学仲間の橘川さんが
出された緊急提言です。
http://project.iss.u-tokyo.ac.jp/hope/
希望学のホームページの
冒頭にあります。
とても重要な提言だと思います。
齟齬。ボタンの掛け違い。
善意の連鎖が破滅を招くことも
あるというのは、今こそ心しないと
いけないのでしょう。
近況
昨日、宝来館の女将さんと
電話でお話しました。旅館の
再開に向けて、あいかわらず
奔走されているようでした。
応援活動にご協力いただいた
みなさんに心から感謝していること、
お礼がまだ言えてなくて本当に
申し訳ないとのことでした。
根浜海岸も清掃活動が行われるなど
着実に動き始めているようです。ぜひ
再開の折は、みんなで遊びに行きましょう。
とりいそぎ、短いご報告でした。
民間と政府のナイス連携
「しごと情報ネット」という、
民間求人情報会社、民間職業紹介会社と
厚生労働省が共同で運営し、ハローワークが
持つ求人情報と民間求人情報会社や
民間職業紹介会社が持つ求人情報を
一括して検索できるポータルサイトがあります。
民間ビジネスと政府が連携してきめ細かい
就職情報の提供を行っている、とても好事例だと
思います。PCからでも携帯電話からでも情報を
得ることができます。詳しくは、厚生労働省の
報道発表
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001dti2-att/2r9852000001dtjs.pdf
または直接、
「しごと情報ネット」のトップページ
http://www.job-net.jp/
をご覧ください。
さらに先日、被災者のみなさん向けの就職情報として
新たなサービスが始まりました。検索の絞り込み条件のなかの
業務の内容に「震災被災者対象求人」と入れると特に被災者の方向け
の情報があります。
ちなみに「岩手県」の「正社員」「すべての職種」で
「震災被災者対象求人」で絞り込むと、現在のところ87件の
求人が出ていました。
このようなサービスがどんどん広がり、利用されると
いいですね。