思入

昨日、
散歩をしている最中、
2010年代に書いたもののなかで
一番思い入れが深い論文は
どれかともし訊かれた場合、
(実際には訊かれることはないのだけれど)
どのように答えるのだろうと
ふと勝手に考えてみた。

思い入れというのは、
その時々で違うので
一概にこれと決めるのは
むずかしいなと
まず思った。

一つひとつの論文、本、エッセイでも
もし訊かれたならば、それを書いた
背景とか、なぜ書いたかなど、それなりに
話せるだろうなとも同時に思った。

その上で時代状況のなかで
なんとしても
書かなければいけない
と思って当時自分なりに
緊張感をもって
最も取り組んでいたのは
多分これかもしれない。

「東日本大震災が仕事に与えた影響について」
https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2014/12/pdf/100-120.pdf

ちょうど書いていたのは
50歳になる直前だった。

被災地で突然のことで働けなくなった人々が
置かれた状況について、統計を使って
できるだけ正確に記録して将来に残したい
と思って書いたもの。

それまで愛着を持って
当たり前のように
暮らしたり働いていた場所を
突如奪われることが、その後の
生活や仕事にも深刻に影響を残すことを
述べたものだ。

それは今も毎年のように続く
地震、台風、洪水などの被害にも
当てはまるものかもしれない。

個人的には被災地でも
釜石など三陸沿岸の地域とかかわらせて
いただくことが今も多いが、
この論文を書いていた当時は、
特に福島の原発事故で避難を
強いられた人たちのことを
イメージしながら書いていた記憶がある。

その後は、別途実施したアンケートの分析等も含め
『危機と雇用』(岩波書店)
という本を2015年に出したりした。

「コロナ後」という文脈で
いろいろなことが語られようようとしている。
東日本震災の後も「震災後」ということで
生活や働き方が変わるといわれていた。
いったい何が変わり、
何が変わらなかったのか。

そのことを考え直してみることは
コロナ後に思いをめぐらす上でも
もしかしたら意味があるのかもしれない。