今年も半年が終わりました。
一年の折り返しは、時間的には
明日7月2日からだそうです。
https://zatsuneta.com/archives/107021.html
昨日ラジオを聴いていたら
イルカさんが言ってました。
投稿 : genda
働
労働の「働」という字は
日本で生まれた漢字(国字)
なんだと、ラジオで
伊東四朗さんがおっしゃっていた。
https://www.sankei-shokai.jp/kanji-to-nakayoku/20240414060000.html
一応、労働研究者なんだけど、
はじめて知りました。
おしえていただきました。
瞬間
若い人たちが
同じ目的のもとに
互いにすべてを投げ出して
没頭する人生の短い期間を
青春という。
伊集院光さんが言っていた。
Bruce Lee
Be Water.
話ことば3原則
ラジオを聴いていたら、
松平定知さん(元NHKアナウンサー)の
むかしの録音が流れていた。
NC9のキャスターを務めていたころ、
どうやったらより視聴者に理解してもらえるかを
スタッフと考えていたときの話。
その結果の、話ことば3原則。
1.短い文章で話す。
文字起こしをしてみると、いかに話している一文が長くて、無駄が多いか。経験あり。
2.伝えたい内容から順番に話す。
「柔道、山下、金メダル」。これで十分。一番いいたいことを冒頭で話すは、定着しているか。
3.決まり切った言い方に頼らない。
「やっぱり、夏はレゲエよね」。誰が決めた?。暑い寒いの報道も過去と比べるだけでは味がない。