歩こう

 せっかくなので
 万歩計をつけてみたところ
 午前中だけで
 わすか43歩だった人がいた。
 本人いたって健康である。
 なんで?

ステップ!

 午後歩いていたら、
 雲のすき間から、
 うっすらと、けれども複数の
 天使の階段が延びていた。
 あれを最初に天使の階段と
 呼んだ人の想像力はたいした
 もんだ。 

それだけ

 ひさびさにアーマーゾーンで
 本を買ってみた。3冊。
 ちょっとお金を払ったら翌日来た。
 すげ。
 こんな時代に、中学生や高校生
 だったら、どんなんだったろう。
 本屋といえば、今井か、園山。
 レコードはスイングか、スター。
 そんな時代だったさ。

おうがい

 あまりアマゾンなどインターネットで
 本を買うことがない。でもちょっと欲しい本が
 あって、調べてみた。
 
 「森鷗外」
 そんな本はないという。とてつもなく驚く。
 そういえば最初に「もりおうがい」と入れたら
 
 「森鴎外」
 と出てきたので、その通りに入れてみた。
 すると、森鷗外の本がやっと出てきた。
 そうなんだ。

暗闇黙考

 博報堂が始めた暗闇食堂。
 キャーキャーいって、みんな
 楽しそうだ。
 暗闇では言葉が大事なんだと
 NHKニュースも言っている。
 ここでも人とのつながりが大事らしい。
 だが、暗闇で何かを研ぎ澄ますには
 静寂が必要なんじゃないのかな。
 光も音もない世界でないと
 見えない・聞こえないものがあるのかと
 思ってた。
 わからん。