ラテンな石見地方

 今日は、8月の例外的な講演ということで、浜田へ。
 ただ、予約したタクシーが、時間遅れる、コース間違える、 
 行き先間違えるの豪華三点セット。
 とうことで、ピンチのときにこそ落ち着く練習の実践。
 で、なんとか間に合って、講演。
 最近、つぶやき型の自分。かなりチカラ抜けてる。
 お客さまがやさしくて笑いもあり、行ってよかったよー
 と思って帰ってきやした。

いいっね

昨日、コクヨS&Tの森川さんと初めてお目にかかったけれど
 なんかそんな感じがしなかった。会社では、とにかく
 何が起こっても、みんなで「ちょうどいい、ちょうどいい」と
 言ってるそうだ。ちょうどいい感じだと思った。

やっぺし

  月曜から、またまた釜石に来ている。
  好きなんすよねー、釜石が。 
  
  何しに来ているのかというと
  「ピンチをチャンスに変える」
  というのは、どういうことか、いろいろと
  お話しを聞きに来ている。
  どうも、ヒントは「やっぺ?」「やっぺし」に
  あるみたい。
  八幡さん、佐々木さん、小野さん、
  釜石ロータリークラブのみなさん、
  ありがとうございました。
  夜は、宝来館。おいしい。
  昨日は、キャビアとか、マンボウとか。
  いただきました。キャ、キャビアよ。
  マンボウは、白くて甘かった。
  あれ、今回は飲んべえ横丁、行ってないぞ。
  アレ?
  釜石の水、SANKAは、おいしい。
  二日酔いにもいい。
  実にいい。

ならとのら

 昨日は奈良で講演。
 実行委員、ボランティア、県のみなさん
 おつかれさまでした。たのしかったです。
 前の日には、吉野のNOLAに初めて泊まる。
 空気が濃かった。
 木がまっすぐ立っていた。
 帰りのクルマでミスチルがずっと流れてた。