今日で三日間、東西の労働経済学者約50名が
一斉に集まって集中的に研究発表する東西コン
ファレンスです。二年に一度、コンファレンスを開催して
います。
もともと小池和男先生と小野旭先生を中心に
全国の労働研究者の交流を広げるために何十年も
前から始められたものです。私も若いときにこういう
交流の場で鍛えてもらいました。こういう機会はとても
重要で、今回は東が幹事ということで、神林龍君や
川口大司君たちにご尽力いただきました。どうも
ありがとう。
今年は、途中で京都に講演に行くために中抜けしないと
いけなくて残念ですが、どんな最新の研究成果が聞ける
か、楽しみです。
では、行ってきます。
カテゴリー : 玄田日記
どうなってるの?
最近、希望学どーなってるの?
と聞かれたりします。
ちゃんとやっていますので
ご安心を。
昨夜は都内某所でゲストをお招きして
希望サロンを開きました。充実して
ざっくばらんな二時間でした。
今冬行う希望学の全国調査も
同僚の永井さんと佐藤香さんを
中心に着実に準備が進んでいます。
今年は「仕事と希望」がメインテーマですが
来年は多分「家族と希望」になりそうです。
それから『働く過剰』の第四章も希望学に
ついての話です。
また来年にはみなさんを広くお招きした
シンポジウムやイベントをしたいと思っています。
朝から夜まで
今日は朝から「フィッシュマンズ」聴いてるよー。
それから玄田ラヂオは、酒飲んでるという話しかない
といわれるんだけど、ホントそうだね。土曜も昼の披露宴から
夜まで飲んだ、飲んだ。やっぱり酒は面子だす。
司牡丹
薄寒くなってきました。結構、こういう季節、好きです。
先日、馬喰町でものすごーーーく美味しい日本酒のお店に行きました。
生タンクの司牡丹のおだやかな味が沁みました。
あれだけ飲むと、通常は翌朝、二日酔いの自己嫌悪にひどく苛まれるの
ですが、見事なほどすっきり。秋は酒。でもいつも酒。また行きたい。
なくない
昨日も徳島から帰って、神楽坂で飲んでしまいました。
おいしかったー。そういえば昨日はクローズアップ現代
休止でしたね。楽しみにされていた方、すみません。
ところで、昨日、クローズアップ現代(クロ現というらしい)
ではじめて小島さん をみたときの「衝撃」について。何を
衝撃したのかということなのですが、鮮明に覚えているのは、
「やりたいことがない」と口にする人たちも、年配でも若い人でも、
実はあったりするという話でした。実はやりたいことがある人でも、
それが否定されたときの恐怖から、あえて「ない」ということがある
というお話は、なるほどそうなんだー!と思った次第です。