今日から授業開始。
はじめての公共政策大学院での
「労働政策」というゼミです。
下見も含めて20名以上の方が
来られました。
いつも思いますが、学生の質問って、
とてもいいです。ドキドキしたりします。
問題は、どうしても私がしゃべりすぎる
こと。いつまでたっても直りません。
でも来週以降が楽しみです。
そういえば、我が研究室に昨日
自転車がやってきました。
カテゴリー : 玄田日記
かっぽれ、あっぱれ。
昨日は、虎ノ門にある労働政策研究・研修機構で、
ひさしぶりに人事担当者向けのセミナー。
終わった後は、機構の奥田君を誘って、近所の酒造会館
地価にある登茂恵で一杯。ここはエンジニアリング振興
協会の勉強会の後、いつも行くのですが、美味しい上に安い。
奥田君は、「安い!」と会計のときに3回叫んでました。
登茂恵は、本当におすすめです。
ただし、お店は日本酒とビールだけです。
酒造会館なんですから。そこのお酒は
とてもおいしいです。おすすめをきいてそれを
飲んでもらえばまちがいありません。
10月1日はお酒の日だそうで、昨日も振る舞い酒が
出ていました。はじめて「かっぽれ」という踊りもみました。
変わったタイトル
秋です。さんま定食がおいしいです。
私は基本的に焼き魚には醤油はかけません。
ところで新刊のご案内です。
タイトルは『働く過剰』。
http://www.nttpub.co.jp/vbook/list/detail/4103.html
これまでの本のなかでは少々お値段は張りますが、
なにとぞご贔屓の程。10月24日に書店に並ぶ予定です。
ドラゴンフライ
近所を歩いていたら、トンボが
あまりに多く飛んでいて、
びっくりしました。
午後から多摩に飛んできます。
エクスプレス
つくばエクスプレス、初試乗!
鉄道オタクなので(うそ)。
速かった!!
「守谷」で降りて、愛宕中学校へ。
保護者の方が「14歳からの仕事道」
を読んでいただいて、お招きいただいたのです。
幼稚園の中野先生、
パイロットの中西さん、
美容師の内田君
と私の4人で、中学生2年生の「働く」ことへの
質問に答える会です。みなさんのお話は
私もとても参考になりました。
仕事で失敗したことは?
将来の目標は?
家で何してるの?
「ありがとう」と言われて一番うれしかったことは?
うううん、むずかしいけど、一所懸命考えたよ。
愛宕の中学生たちは、とても綺麗な目でした。
保護者の方々、先生方、三人の方々、
おつかれさまでした。
さて、今日はこれから、見逃した
タイガー・アンド・ドラゴンの
最終回のDVD見よ。