今夜のNHKラジオ深夜便

 今夜、つまりは月曜深夜の
 NHKラジオ深夜便1時台の
 インタビューに出ます。
 http://www.nhk.or.jp/shinyabin/index.html
 
 6年ぶりくらいの深夜便。
 前回は生放送だったけれど
 今回は一週間前に録音でした。
 でもその分、落ち着いて話せたかも
 しれない。一応、リクエストもして
 おいたのだけれど、実際にかかるか
 どうかは、放送を聴いてみないと
 わかりません。
 それにしてもラジオ深夜便という
 大人向けの深夜放送がどういう
 いきさつで始まったのかを話すと
 ほとんどの人が驚く。知りたい人は
 ウィキペディアでもみてください。
 『昭和天皇の贈り物』です。
  

仕事ができる人

 ペーパードライバーというわけでもないが
 めったに自動車を運転しない。
 最近は自転車にもあまり乗らない。
 だから自転車を含めてクルマ寄りというよりかは
 はっきりと歩行者側ではある。
 
 それにしても信号のない横断歩道で
 待っていても、止まって歩行者を通らせて
 くれるクルマは、ほとんどない。まずない。
 道路交通法違反だ、ととやかく
 いうつもりはない。
 ただ信号が横断歩道に付いていて 
 赤信号にならない限り、歩行者が
 待っていても止まらないというのは
 なんだか、すごくかっこわるくないか。
 それだけ急いで向かわなければならない
 ほどの立派な用事があるのだろうか。
 反対にごくまれではあるけれど
 たまに信号がなくても止まってくれる
 ドライバーがいる。とてもかっこいいと
 思う。
 どんなに急いでいても、歩行者をみたら
 止まってくれる人は、きっと良い仕事が
 できる人だと思う。
 

トレロ

 東海道線に
 乗っていたら
 今やなつかしき
 ぶらさがり健康法
 を車内で実践している
 60代とおぼしき
 男性がいた。
 ぶらさがり健康法。
 そういえば
 ノーパン健康法
 というのもあった。
 ガンバ。
 

スタンド

 好きな食べ物は?
 と今、聞かれたら、
 立ち食いのきつねそば
 と答えそうな気がする。
 いろいろ食べたが、基本的に
 外れがない。そして結構、土地土地
 でビミョウに蕎麦の味も違う気がする。
 先日、東京駅で時間があったので
 構内で立ち食いを探したのだが、
 結局みつけられなかった。駅は
 改装されて、どんどんお洒落に
 なっているが、立ち食いはない
 のだろうか。

11111111111111

 そういえば、今月は
 2011年11月11日11時11分11秒11
 があるな。金曜日だな。
 何してるんだろう。きっと
 忘れてるだろうな。
 
 次は
 2022年2月22日22時22分22秒22
 だな。
 だからなんだ
 ということもないんだけど。