今回思うのは、
当時も未曽有の危機と
言われた
リーマンショックや
東日本大震災などのとき、
課長や室長などの役職で
現場対応していた人の多くが
今もなお現役で、
かつ当時より、さらに重要な
役職に就いていて
陣頭指揮にあたっている
のであろうということだ。
10年近く前の教訓を踏まえた経験は、
けっして過去のものではなく、
今回の緊急の対応に
いろいろなかたちで活かされていると
信じている。
今回思うのは、
当時も未曽有の危機と
言われた
リーマンショックや
東日本大震災などのとき、
課長や室長などの役職で
現場対応していた人の多くが
今もなお現役で、
かつ当時より、さらに重要な
役職に就いていて
陣頭指揮にあたっている
のであろうということだ。
10年近く前の教訓を踏まえた経験は、
けっして過去のものではなく、
今回の緊急の対応に
いろいろなかたちで活かされていると
信じている。
このような事態に
なってから思うのだけど
最近カラスをあまり
見かけなくなった気がする。
気のせいだろうか。
生活や出勤が
多くで変わり、
ゴミ出しなどにも
変化があったのだろうか。
近所を
軽く
走ってみた。
歩いてる人に
抜かれた。
近所の
いきつけの
レストランが
テイクアウトを
始めた。
これがなかなか
いいのだ。
いつも大学の研究室に
御著書や刊行物などのご寄贈を
いただき、あらためまして
感謝申しあげます。
さてこのたび
新型コロナウィルス感染拡大の
影響を受け、当面、大学職員は原則全員
在宅勤務の体制になっております。
そのためお送りいただいた郵便も
受け取りができず、そのまま返送される
こととなります。
つきましては誠に恐縮ですが
当面、研究室宛の郵便物の発送は
お控えいただきますよう
お願い申しあげます。
最後になりますが
どうぞ密集・密閉・密接を
お互いしばらく回避し、
元気にお目にかかれる日を
楽しみにしております。
それでは失礼いたします。