地域によってはまだまだ
かもしれませんが
こちらはすっかり春めいて
きました。
気がつくと
新緑の木々が
目につきます。
今日から今年度の
授業も始まります。
なぜだか
わかりませんが
最近妙に
輪郭のはっきりした
夢をみます。
というのも、
ひとこと一言の
「セリフ」を
なんとなくよく
おぼえている夢です。
これはなにかあるのでしょうか。
いずれにせよ
よい新シーズンを
みなさま
お迎えください。
率直
声が出ていない
聞きづらい
怒っているようだった
なんかエラそうだった
・・・・
先日出演した
ラジオについて
いただいたご意見です。
ご批判・ご感想
ありがとうございました。
若年雇用問題やニートの
ときもそうでしたが
なかなか楽しそうには
話ができません。
また話すべきではないとも
思っています。
それにわからないことは
わからないと答え続けたいと
思っています。
わかったようなウソはついては
いけないのだと。
必ず問われる
「じゃあ、どうすればいいの?」
それを
悩み続けるのが、仕事なのかなと
ここ何年間か、
感じています。
ただ一ついえるとすれば、
誰かが何かをしてあげる
というよりも、
スネップという言葉を知って
孤立無業の本人
もしくはその家族が
みずから「変わらなければ」と思って、
何か行動を始めてみる
それが一番大事だと
思っていますし
ラジオでも一番伝えたかったのは、
そのことでした。
甘い
とやはりいわれるかもしれませんが
誰でも自分で変われる力があるのだと
どこかで信じているのだと
思います。
すごい代打
のどの調子は相変わらずイマイチ。
NHKの高校野球を見ていたら、
アナウンサーも声の調子がわるそう
だった。と思ったら、途中でアナウンサー
にピンチヒッターが登場されて、なにごとも
なかったようにお話をされています。
すごいなあ。
ということで、明日はラジオで
孤立無業のことを話す予定になっているけど
どうなることやら。
関東のみで恐縮ですが
J-WAVEで夜9時過ぎくらいから
みたいです。
4月1日
花粉症で冬眠していました。
気が付いたら、ラジオ番組が
いろいろ変わっていました。
4月1日なので、嘘をついて
みようかと思ったのですが
本当になりそうなのでやめました。
まったく声が出なくなりました。
本当です。
震災と雇用(3)
震災のときには働いていた人で
震災によって直接的な被害を受け、
仕事を離れなければならなくなった
人は、被災3県で
8.14万人にのぼっています。
速報によればそのうち2012年10月時点でも
仕事をしていない人が
3.36万人と
離職した人の41.3%が
仕事につけていない現状があります。
なかでも自営業だった人は
74.4%が仕事を再開できておらず
雇い人がいなかった自営業にいたっては
81.6%がいまだ無職の状態にあります。
雇われて働く人では
正社員だった人の無職割合が34.4%
なのに対し、
正社員でなかった人の無職割合は
38.7%と高くなっています。
男女別では、
男性の無職割合が34.3%だった一方、
女性で働いていた人の46.6%が仕事に
就けていないのです。
自営業、正社員以外、女性といった
もともと比較的不安定といわれることの
多い働き方をしていた人ほど、今も
働くことの困難に直面している。
震災と雇用のもう一つの側面です。