ハーバード大学の社会学者メアリー・ブリントンさんが
日本の若者についての本を出版することになりました。
とても素晴らしい内容で、数ある若者研究のなかでも
未来の古典となる本と確信しています。一人でも
多くの方に読んでいただければと思います。
メアリー・C・ブリントン
『失われた場を探して』、池村千秋訳、NTT出版
そこで出版を記念して、12月3日(水)19時より
青山の国連大学裏にある青山ブックセンター本店
にて、トークイベントを開催することになりました。
私も参加します。日本語でとなりますので、多くの
方のご参加を歓迎しています。
詳細は次をご覧ください。
http://www.aoyamabc.co.jp/10/10_200811/2008123.html
私個人としても、久しぶりにお目にかかる方、初めてお目にかかる方など
多くの方にお会いできることを楽しみにしています。
玄田 有史
〇
2007年3月。まだ寒さも残るマサチューセッツ州ケンブリッジにあるハーバード大学で、メアリーブリントンは、はじめて本書の構想を聞かせてくれた(夕方のボストンのローカルニュースでは、新たにメジャーリーグに挑戦する、レッドソックス1年目の松坂大輔のキャンプ映像を流していた)。メアリーが静かでおだやかな口調ながらも、はっきりと強い意志を持って述べていたのは、「日本語の本を書きたい」ということだった。
本書のように外国の研究者の書物を、日本語に翻訳して出版されること自体、珍しいことではない。しかし、本書は、従来の翻訳本と決定的な違いがある。翻訳本は、既に外国語で出版されたものが、一定の評価を得て日本の出版社の目にとまることで、晴れて日本の書店に並ぶというのが、ほとんどである。
それに対し本書は、あくまでも一般の日本人を最初の読者と想定とした、完全な「書き下ろし」である。メアリーブリントンは、ジェンダー研究をはじめ、専門的な研究者を読者とした、数多くの優れた学術的な論文や書物の業績を持つ社会学者である。ブリントンは、30年にも及ぶ日本についての緻密な調査研究から、今こそ日本人に、事態がいかに深刻であるかを率直に説明し、さらには厳しい状況のなかで奮闘する日本の若者たちに、エールを送らずにはいられなかったのである。
(メアリー・C・ブリントン『失われた場を探して』、池村千秋訳、NTT出版、解説(玄田有史)より抜粋)