今朝
なんとなく
ハナゲを抜いてみたら
白かった。
カテゴリー : 玄田日記
ありがとうございました。
昨日の
八重洲ブックセンターでの
トークイベントに
お越しいただいた方々、
本当にありがとうございました。
『<持ち場>の希望学―釜石と震災、もう一つの記憶』
は、執筆者、関係者、さらには出版社の
並々ならぬ思いのこもった本です。
「役割」「責任」「仕事」ではなく、
題名とした「持ち場」という言葉への思い、
「津波てんでんこ」の本当の意味、
「ふつう」について考えたことなど、
直接お話させていただくことができて、
本が出来てよかったと
あらためて思いました。
また感想などお寄せいただければ
幸いです。
八重洲で会いましょう
前にも
お話しましたが
『<持ち場>の希望学』
刊行にあわせて
ふたたび
八重洲ブックセンターで
1月28日(水)18時30分から
トークイベントを
します。
参加は下記までお問合せください。
http://www.yaesu-book.co.jp/events/talk/5614/
当日参加も大丈夫だと
思います。
やばい希望学の
悪の三人組が
またまた
怪しげなトークを
つぶやく予定です。
八重洲で会いましょう。
出川先輩
今日で
大学1、2年生向けの
希望学の授業が
終了。
最後に授業の
アンケートに協力してもらう。
感想は全部
おもしろかった
けれど
なかでも
「火5は希望学なんだー」
って友だちに言うと
「やばいよ、それ、やめておいた方がいいよ」
とほとんどの人に言われました。
(今でもよく言われますし、
実家の親からも言われました)。
は、最高でした。
希望学は
やばいです。
やめておいたほうがいいですよ。
みなさん。
Q&Aで理解する精神疾患を持つ方への就労支援IPS(Individual Placement and Support)
https://readyfor.jp/projects/recoverycaravan
ご関心の方
ご検討ください。