読者の皆さん、おめでとうございます。

  まったく本当にありがたいことである。
 
 4月から7月にかけて毎月刊行してきた
 希望学全4巻が、すべて増刷になったという
 連絡を、東大出版会からいただいた。
 この不況のなか、もっともきびしい業界の
 一つが出版業界。そのなかで、ただでさえ
 むずかしい、シリーズもの、その上で学際もの
 ということに、あえて挑んでいただいた
 東京大学出版会に、とても感謝している。
 無論、売れるということは、一つの評価基準に
 すぎない。でも、今後、希望学のような挑戦的な
 企画が続くためには、とても嬉しいことであるのは
 まちがいないと思う。よかった。
 かつて、ヤクルトの若松勉監督が、優勝の際発した名言
 「ファンのみなさん、おめでとうございます」
 当初、感激した監督の言い間違いという説もあったが、
 そうではないと思う。希望学を応援していただいたみなさん、
 おめでとうございます!
 

ないから。

 もうすっかり終わったと思っていたのが
 今日思いがけず、ひまわりがたくさん咲いて
 いる場所を発見。
 せっかくなので、記念写真(心の中で)。

パワポ。

 来週はイギリスで講演。
 そのためのパワーポイントを
 研究室のサトウさんに手伝って
 もらってつくる。
 パワーポイントがあまり好きで
 ないので日本ではほとんど使わない。
 
 ただ、外国では使うことにしている。
 ほとんど文字が出てこない資料。
 サトウさんもいぶかしげに手伝って
 くれていた(助けがなければ
 できなかった)。でも、最後に
 原稿案を見てもらったら、納得
 してもらった様子。
 「あの」写真を講演で使うことに
 なるとは、思ってもみませんでした。
 
 

再開です。

 
 気がつけば、明日から9月。
 ひまわりも、すっかりみなくなった。
 今日は台風のなか、大学に。
 研究所は、これから引越しの真っ最中。
 ボクはないけど。
 今週の木曜より、近未来事業の
 雇用システムワークショップを再開
 します。
 今回は、学習院時代にいつも遊んで
 もらっていた今野さんと、同僚の
 中村圭介さんです。
 くわしくは以下をごらんください。
 http://das.iss.u-tokyo.ac.jp/future/koyou.html
 個人的には、毎回とても
 勉強になっている。「労働」をやっている
 という気がする。
 どなたでも参加ご自由です。