初夏_0601

 以前、風でざわわしていた川沿いの草むらを
 見たら、見事に刈り込まれていて、すっきりに
 なっていた。
 近くでも、自動草刈り機で仕事をしている
 おっちゃんがいたので見ていたら、
 「石が飛んであぶないから、あっちいってぇー」
 と、いわれた。

経済セミナー

 3月に湯浅誠さんと対談。
 その内容が、今発売中の
 『経済セミナー』(2009年6・7月号)
 に掲載されている。
 http://www.nippyo.co.jp/
 湯浅さんとはそのとき初対面。
 年度末で、大量な派遣雇い止めへの
 対応に奔走されていたときだけに
 相当エネルギッシュな方なんだろうな 
 と想像していた。
 でも実際お目にかかってみるち
 とても飄々としていて自然体で
 いらっしゃった。
 
 政治学を大学院でずっと勉強されて
 きた方をお招きして、経済学に関心を
 持つ読者の雑誌で対談ということで
 どうなるのかな、と内心思ったが、
 個人的にはとても面白い経験になった。
 経済学に限らず、労働問題に関心のある
 方には、ぜひ読んでいただければと
 思う。
 
 そういえば『仕事のなかの曖昧な不安』
 のアイディアを最初に掲載させてもらったのも
 経セミだった。発行元の日本評論社さんでは
 昨年、『法律時報』という雑誌に、格差問題に
 ついて書かせていただいたりもした。
 『経済セミナー』は大学や大学院で
 経済学に目覚めた学生が最も手に取る
 日本語の数少ない、そして信頼できる 
 雑誌だと思う。不況の影響などもあって
 今年度から毎月発売から隔月発売に
 なっている。今後とも続いてほしいと
 願っている。
 

ディラン

 ボブ・ディランが全米全英チャート1位
 という。チャートがなにさ、と思うけど、
 すごい。
 ラヂオ、アルバム。なんだか元気が出てきた。
 おお、ラヂオ。

日比谷でデポジット

来週、希望学3人組で
 日比谷公園で開催される
 オクトーバーフェスト、つまり
 ドイツビールを呑む集いに
 いくことになった。5月だが
 オクトーバーだ。
 実は、これが好きで、ここ数年
 ひとり呑み友の会としてはよく行って
 いるのだ。ちなみに日比谷公園に
 ある日本最古のオープンテラス
 日比谷茶廊も好みだ。
 だいたいボクが好きなのは昭和な
 店なのだけれど、ここ最近、外国から
 お客さんが目につく気がする。案外
 これからは昭和かも。