2020年8月の労働市場(4)

昨日の共同通信の配信のなかで
「若年女性の失業4.7% 最も悪化」 
と題された記事が掲載される。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6374956


実際、総務省統計局「労働力調査」(2020年8月分)
によれば25~34歳女性の
完全失業率は7月の3.7%から
8月の4.7%(季節調整値)へと大きく上昇している
のは事実。
ただこの結果自体は、
約一か月前に既に公表されていたものなので
なぜこのタイミング?と
少し驚く。

記事では若年女性の失業増加の原因として
{不安定な非正規雇用の割合が高く、就業者が多い
宿泊業・飲食サービス業がコロナ禍の直撃を受けたため
とみられる。」としている。

その見方に著しい異論があるわけではないが、
以前見た通り、過去7年平均との比較した場合、
宿泊・飲食サービスの就業が最も減少して苦しかったのは
今のところ6月頃であって、若干困難のピークを
過ぎているようにもみえる。

一方、女性の就業割合も高く、
全体の就業者数も元々多い
卸売・小売業が過去7年平均に比べて最近
就業者数が大きく落ち込んでいることも、
もしかしたら一部で若年女性の失業増加に
影響しているかもしれない。
https://genda-radio.com/archives/date/2020/10/04


また7月から8月にかけて
25~34歳女性について
完全失業者数は
19万人から24万人と大きく増えているが
(いずれも季節調整値)
同時に非労働力人口は
122万人から114万人へと大きく減っており
(こちらは原数値)
それまで就業を停止していた若年女性が
本格的に職探しを開始するようになったことで
失業者が増えたと考えても、
つじつまは合う。

また今回の記事に触発されて
改めて統計を見てみると、
15~34歳女性のうち、
7月に完全失業者だった人々で
8月も同じく完全失業者だった人が
30万人と、とても多くなっていた。
それは
6月から7月の16万人、
5月から6月の19万人に
比べてもかなり大きな数字である。

つまりは職探しを始めた若年女性が
なかなか希望する就業先に就くのが
難しくなっていることもまた
失業増加の理由になっている可能性もある。
就業機会が限られている他、
収入面や安全面で慎重に職選びをしている女性に
とって就業確保は容易ではない面もあるのかもしれない。

明日は2020年9月の労働力調査の発表。
引き続き注視していきたい。

https://youga-yougaku.info/purada.html