地下鉄で
眠たげに腰かけていたら
目の前で突然よろけた
50代の男性に
思いきり
足を踏まれた。
男は
すみません
とつぶやき
隣の席に座った。
マスクを取り出し
顔に当てると
ケータイ電話
をはじめた。
スマートホンという
やつだろうか、
さかんに画面の上を
なぞっている。
この際と思ってのぞいて
みたら、
英語の手紙のような
ものだった。
電車を降りるとき、
男性は
すみませんでした
と小さくつぶやくように
降りていった。
足はしばらく痛かった。
最終日
今日はいろいろなラジオ番組が最終回。
テレビの最終回よりもラジオの最終回の
ほうが、なごり惜しい気がする。
深夜ラジオ
ラジオ深夜便を聴いていたら
山崎ハコが流れてきた。
高校生の頃、一番好きだったのは
オールナイト日本2部の山崎ハコ
の番組だった。
大学生になって、読売ホールに
はじめて山崎ハコのコンサートに
行った。
緊張したのか、チケットを
忘れてしまった。困っていたら
会場の人が察してくれて中に
いれてくれた。
忘れられない思い出の一つ。
CARE-WAVE AID
友人からの伝言です。
○
CARE-WAVE AID Vol. 4 – 被災地の子ども達による【平和宣言3・11】 –
http://cgi.geocities.jp/carewavejapan/stage/cwa4/cwa4.php
主催団体の「CAREーWAVE AID」は、これまでノンフィクションミュージカルを
通じて、飢餓・貧困・紛争といった世界の惨状を伝え、収益金を援助団体に寄付
してきました。この活動には、気仙沼の子どもたちが参加していました。
今回、支援者だった子ども達自らが被災者になりました。子ども達が直面した
問題に向き合い、メッセージを発するという形で、子ども達のエンパワメントも
意図した企画です。
子ども達をサポートする大人の役者や演出家はプロであり、過去の上演映像を
みましたが、かなりレベルの高い舞台です。今回は、歌手の相川七瀬さんも
参加されます。
この機会に、ご家族やご友人をお誘いあわせの上、ご観覧いただければ幸いです。
時をかける転校生
3月11日(日)お昼12時15分、NHKの
FM放送です。
http://www.nhk.or.jp/matsuodo/index.html