コンバンワ

 東大本郷の正門前に
 「万定」という食堂がある。
 
 食堂といっても、メニューは
 カレーとハヤシ。ライスと
 スパゲティの2種類という
 シンプルメニューだ。
 学生時代からときどき行って
 いたが、昨日友人が来たので
 雨のなか、ひさしぶりに行く。
 かわらない風味。
 少し苦味があるのがいい。
 お会計のレジは、ご店主さんに
 よると昭和9年のアメリカ製だそうだ。
 他にお客さんもいなかったので、 
 まじまじと眺める。
 YENと並んで、SENと
 数字欄にある。それはそうだろう。 
 昭和9年だもの。
 アメリカ製とどこに書いてあるのかも
 おしえていただいた。
 北米合衆国製
 と書いてあった。そうなんだ。
 どの州で作られたのかも書いてあった。
 
 オハヨー州
 とあった。なんだか爽やかじゃないか。
 
 

かなた

 昨日(金曜)、
 今週の月曜に何をしたのかを
 思い出そうとしたのだが
 どうしても思い出せない。
 いよいよ来たか
 と思いながら、
 それでも思い出せない。
 そういうときには、
 どうせ何も特別なことなど
 なかったのだと 
 思った。
 家に戻ってスケジュールを
 振り返ってみた。
 すると、
 滅多に経験したことのない
 ことをした日が、月曜だった。
 滅多にないことは
 おぼえているものだと
 信じていたが、
 逆にすっかり忘れることも
 あるらしい。
 ちょっとびっくりした。
 

しかーし

 PCを代えてみた。
 みなさんの力を借りて
 利用環境を変えたら
 すこぶる調子がいい。
 今までメールを開いたり、 
 何かを調べようとするにも 
 いかにも時間がかかりすぎた。
 今までがなんだったのかと
 思う。
 ただ、そうは言っても、だからといって
 スイスイものが書けたり、研究が 
 はかどったりということは
 絶対になーい
 だろ、う。

二つの奇跡

 スウェーデンでクルマごと
 雪に埋もれた男性が2ヶ月
 を経て、奇跡的に救出された
 ニュースが話題になっている。
 その救出された場所の名前も
 奇跡的だ。
 その場所は
 ウメオ
 という。日本人のごく一部にしか
 わからないだろう。