働く意味とは
何か。
よくわからない。
ただいえるのは
働くことに
意味がまったく
みつからないと
働くことは
かなりシンドイ
ということだと思う。
ただ
見つかったと思っても
なくなったり
変わったり
色々だ。
それはそれで
よいような気もするが。
カテゴリー : 玄田日記
それが何か
コピーペースト問題の
最大の過ちは
先人の営みや努力への
リスペクトが
著しく欠けていること
ではないかと思う。
未来授業
ラジオNIKKEI第2
3つのS
オリンピック招致委員会
でお仕事をされている
水野正人さんから先日
お話をうかがった。
いわゆる「おもてなし」
招致でもスピーチを
された方だ。
水野さんに外国で
信頼される話の仕方を
うかがった。
ポイントは
「はっきり・ゆっくり・みじかくと」
とだそうだ。
英語でいえば
Simply, Slowly, and Shortly
ということだろう。
3つのSだ。
やろうとすれば実際には
むずかしいけれど
誰もがチャレンジしてみる
価値はあると思った
いいお話だった。