昨日は奈良で講演。
実行委員、ボランティア、県のみなさん
おつかれさまでした。たのしかったです。
前の日には、吉野のNOLAに初めて泊まる。
空気が濃かった。
木がまっすぐ立っていた。
帰りのクルマでミスチルがずっと流れてた。
2006年7月
国勢調査から
佐賀県の田中さんからメールをもらって
調べてみた。2005年に行われた国勢調査
から、ニート状態にある若者を意味する
15歳以上35歳未満の未婚者で
非労働力人口(ただし通学を除く)を求めると
67万人に達している。
2000年の国勢調査を使って
同じ計算を、大学院生の石田君が
してくれた。すると、その数は94万人だった。
(石田君、ありがとう)。
減少率は約3割に達している。それだけ2000年代初頭の
ニート増加には、不況の影響が大きかったことを物語っている。
景気の回復に加えて、国や自治体などの若年対策やNPOなどの
活動も、減少に一部寄与したのかもしれない。
田中さんによると、2000年から2005年にかけて、同じ若年未婚者で
職探し中の失業者は増加しているようだ。職探しに至っていなかった
ニート状態の若者が、積極的に求職状態に移行しつつあるのだとすれば
それ自体は、歓迎すべき状況だ。
ただ、67万人という数字は依然として大きな数字で、けっして
問題は終息したとはいえない。むしろ求人が増えても尚就職が
難しい人たちが取り残されている可能性もある。
過度の楽観は危険だろう。
やっと。
この何ヶ月か、ずっと考えていた本の原稿を
今朝、やっと編集者に提出。
自分にとってまったく新しいテーマなので、
かなり苦労した。
でも自分としてはチャレンジしてよかったと
思っている。
これからいろいとと再考などあると思うけど
今のところ、秋くらいに出る予定です。
これでしばらくは、本よりも研究論文を
地道に書いていきたいと思っています。
ナイスな週末
昨日はY-MACの講演で磯子へ。
楽しい打ち上げの後、高校の同窓会へ。
20年ぶりくらいで野々村君に会う。
一日、良い日だった。