今年、ずっと行ってなかった
カラオケに断続的に行く。
カラオケはいらない。
勝手に「雪國」を歌ったりしている。
2010年12月
そこまで。
1800円2時間呑み放題。
しかもギネス込み。
うううん、なんてすばらしい。
それにしても今まで払っていた
ものとはなんだったのだろう。
どうでもいいの(2)
ところで
ボクが働いているのは、
「しゃかいかがくけんきゅうじょ」
なのだろうか。
それとも
「しゃかいかがくけんきゅうしょ」
なのだろうか。
日常のなかに知らないことは
あふれている。
どうでもいいの。
今、つとめているのは
社会科学研究所。
これが
社会経済研究所とか
経済研究所とか
だったら、希望学のような
ことはやっていなかったと思う。
ところで、たまに
社会学研究所
とか
社会科研究所
とか
社会科学研究科
とか
ご紹介いただくことがある。
まあどうでもいいのだが。
いや、どうでもよくないか。
ところで、むかしから
これもたまにだけれど
「クロダさーーん」とか
「クロダくーーん」とか
よばれることもある。
そのときには、気持ちよく
「はーーい」
とこたえたりする。
これまたどうでもいいのだが。
まったくだ。
職場の同僚のホームページを
偶然みつける。
その日記に惹きつけられる。
ある日の日記。
絶対に二日酔いしない酒、というものを発明したら、
ノーベル賞級だと思うのだが、どうして誰もやらないのだろう。
もっとも、本当に実現したら、実際には味気ないだけかもしれない。
美と毒は表裏一体か。死のない生も味気ない。
別の日の日記。
普段、メガネが嫌いなので、目が悪いにもかかわらず
必要な時以外はメガネをかけない。先日、久しぶりに
研究室でメガネをかけてみて、部屋の汚さに驚いた。
あちらこちらにホコリが積もっている。一瞬考えた後、
メガネを外してメガネケースにしまい、今のは「無かったこと」にした。
人間、物事がぼんやりとしか見えないおかげで、
幸せでいられることもある。真実は人を不幸にする。
まったくだ。
林君はすごい。これが学者というものか。
http://www3.plala.or.jp/verfassungslehre/index.htm