労働力調査2009年9月速報

 労働力調査の9月結果が
 10月30日に発表。
 季節調整値で、完全失業率が
 2ヶ月連続で改善、就業者数も
 同じく2ヶ月連続で増加した。
 今朝の新聞では、引き続き
 雇用調整助成金の活用を政府は
 続けるようだ。助成金が功を奏したか
 どうかは、助成金をやめてみなければ
 わからない。
 きっと、それが効果があったか
 どうかは、しばらく判明しないだろうが
 個人的な感触としては、今春の早い段階で 
 活用に踏み切ったことは、緊急避難策としては
 正解だったと思う。歴史がきっと検証するのだろう。
 産業別では、医療・福祉、宿泊・飲食サービスが
 拡大基調に、対前年同月比ではみられるようだ。
 常用雇用の11ヶ月連続減少、1人から29人規模の
 28ヶ月連続減少に、いつ歯止めがかかるかが、
 今後の雇用回復の一つの判断基準になるかもしれない。

お手紙紹介コーナー

ひとり呑み友の会の会員Mさんからのお便り。
 ◎
忙しい先生に、またまたくだらない話で申し訳ないの
ですが…どうしてもご報告したいことがっ。
昨日、岡山出張からの帰り。昨日は台風一過でお天気
がとても良かったですよね。午前中に新幹線に乗って
東京方面に向かってました。
で。掛川駅をすぎて、静岡が近づいてくるあたりで、
右側の窓から「富士山」が見えました!!
見えたのは、1分?ほんの数十秒程度?でした。
最初は見間違いかと思ったのですが、よーくよーく
何度見ても、どう見ても、富士山です!
去年、たしか先生がそのことを玄田ラヂオで書かれて
いた気がして、昨夜検索したら、ありました。
やはり、あれは富士山だったのね!なんだかイイこと
ありそう~、と思って。(←お気楽)
先生、年末に向かって、頑張ってくださいね。
 ◎
 Mさん、おたより、どうもありがとう。
 きっといいことありますよ。
 
 YG

毎日

生まれて初めて、コンセプトを
 語る結婚披露宴に出る。
 
 コンセプトは「継続性」「持続可能性」
 だった。
 モノ書きの10月にも、やっとゴールが
 見えつつある。概して書くのが億劫な
 自分には、苦行の日々に仄かな希望の
 明かりだ。
 

夕方は選挙。

 いま、薦められて使っている
 シャンプーの名前がふるっている。
 正式名称は書かないけれど、 
 読み方によっては
 「いよっ!ニート!!」
 という。
 主成分は?と思ってみたら
 かるく「水」とかいてあった。
 水。
 ていうか、シャンプーって
 いろいろあるけど、だいたい主に
 水なんだな。
 雨の日曜。これから昼間っから
 アルコールの入った、お祝いの水を
 呑みにいく。
 
 

よだれは出ないようにしている(はず)。

 10月は、
 秋冬学期の講義がはじまったり、
 新年度の研究資金を得るための書類
 作成がたくさんあったり、
 年末に向けてのイベント準備があったり
 さらには夏休みの宿題の積み残しがあったりで
 どたばたしている。
 おかげで通勤電車は
 みごとに爆睡だ。