金曜に学習院の授業で、
多くの学生さんからスピードが
早すぎるといわれて、結構
落ち込む。
翌日の土曜に三田のテンプル大学
でスピーチし、下手な英語にも
かかわらず、みなさんによくして
いただく。
いいこともあれば、そうでないこともある。
人生は収支トントン。あらためて感じる。
6月26日
マイケル・ジャクソンをはじめて
観たのは、東京ドームではなく
後楽園球場だった。真横から
マイケルをみた。
はじめてタワーレコードにいった
とき、何度もなんどもスリラーの
プロモーションビデオが流れていた。
ヒトをKINGと呼んではいけないような
気がする。
今日は、ウチの師匠の命日。
左は左、右は右
ひったくりが盛んに報道され
注意が呼びかけられている。
道路の左側を歩くとき、鞄は
左肩だ。
ところで、ふりこめ詐欺は
どうなったのだろう?
後半
夏至が過ぎるとなんだか
さみしくなるね。
技術進歩
ほんとうに自分でも
呆れてモノもいえないが
また定期を落とした。
そういえば数年前にも
定期を落として、それを
二度ほど善意の方に拾って
いただいたということも
書いた。
今回は、酔っ払っていない上に、
心あたりのところをいろいろと
ご面倒もおかけしながら探したが
みつからない。カバンも何度も
みたが、ダメ。さすがに諦めた。
念のため、駅に届いていないか
お電話したところ、やはり届けなし。
ただ、親切な駅員さんから、パスモ
付定期なら、手数料(デポジットつきで
1000円)はかかりますが、再発行
できますよ、とおしえてもらう。
そういえば、なんとなくそんなことを
聞いたことがある!
http://www.pasmo.co.jp/reissue/index.html
さっそく最寄の本郷三丁目駅で、現在の定期
の使用停止の手続きをする。駅員さんから、この定期を
落とすのは2回目ですね、といわれる。データが残って
いるみたいで、はずかしい。でもいろいろとそこでも
親切におしえていただいた。
それで今朝、早速、近所の駅で手続きをして
晴れて、定期を再発行してもらった。たしかめで
みたら、カードの残額も減っていなかった(たぶん)。
定期を落としたときの法則
1.買った早々に落とす
2.すぐには出てこない
3.いろいろな親切に思わず出会う
それにしても、再発行ができるなんて
すてきな技術進歩だな。