映画はすごい

 今日は、京橋にある片倉ビルで行われていた
 『ある子供』という映画の試写会に行ってきました。
 とても印象的な映画でした。抑えたトーンと、同時に独特のリズム感で
 行き場のない青年の日常を描いたベルギーの作品です。それは
 日本の近未来、いやすでに現実に重なっているかもしれません。
 ラストにもハッとさせられました。
 12月から公開予定だそうです。
 私もまた観に行くかもしれません。
 
 

開始!

 今日から授業開始。
  はじめての公共政策大学院での
 「労働政策」というゼミです。
 下見も含めて20名以上の方が
 来られました。
 
  いつも思いますが、学生の質問って、
 とてもいいです。ドキドキしたりします。
  問題は、どうしても私がしゃべりすぎる
  こと。いつまでたっても直りません。
  でも来週以降が楽しみです。
 
  そういえば、我が研究室に昨日
 自転車がやってきました。
  

かっぽれ、あっぱれ。

 昨日は、虎ノ門にある労働政策研究・研修機構で、
 ひさしぶりに人事担当者向けのセミナー。
 終わった後は、機構の奥田君を誘って、近所の酒造会館
 地価にある登茂恵で一杯。ここはエンジニアリング振興
 協会の勉強会の後、いつも行くのですが、美味しい上に安い。
 奥田君は、「安い!」と会計のときに3回叫んでました。
 登茂恵は、本当におすすめです。
 ただし、お店は日本酒とビールだけです。
 酒造会館なんですから。そこのお酒は
 とてもおいしいです。おすすめをきいてそれを
 飲んでもらえばまちがいありません。
 10月1日はお酒の日だそうで、昨日も振る舞い酒が
 出ていました。はじめて「かっぽれ」という踊りもみました。