技術進歩

 ほんとうに自分でも
 呆れてモノもいえないが
 また定期を落とした。
 そういえば数年前にも
 定期を落として、それを
 二度ほど善意の方に拾って
 いただいたということも
 書いた。
 今回は、酔っ払っていない上に、
 心あたりのところをいろいろと
 ご面倒もおかけしながら探したが
 みつからない。カバンも何度も
 みたが、ダメ。さすがに諦めた。
 念のため、駅に届いていないか
 お電話したところ、やはり届けなし。
 ただ、親切な駅員さんから、パスモ
 付定期なら、手数料(デポジットつきで
 1000円)はかかりますが、再発行
 できますよ、とおしえてもらう。
 そういえば、なんとなくそんなことを
 聞いたことがある!
 http://www.pasmo.co.jp/reissue/index.html
 さっそく最寄の本郷三丁目駅で、現在の定期
 の使用停止の手続きをする。駅員さんから、この定期を
 落とすのは2回目ですね、といわれる。データが残って
 いるみたいで、はずかしい。でもいろいろとそこでも
 親切におしえていただいた。
 それで今朝、早速、近所の駅で手続きをして
 晴れて、定期を再発行してもらった。たしかめで
 みたら、カードの残額も減っていなかった(たぶん)。
 定期を落としたときの法則
 1.買った早々に落とす
 2.すぐには出てこない
 3.いろいろな親切に思わず出会う
 
 それにしても、再発行ができるなんて
 すてきな技術進歩だな。

やりなげ

 いま、ヤングは、やる気のことを
 モチベというそうな。
 ファストファッションもわからんかった。
 なんもわからん。
 
 ケータイももっていないし。
 どうでもいいや。

悲しいニュース

 三沢光晴が亡くなった。
 学生時代、結構プロレスが
 好きだった。まだ三沢が全日本
 にいて、永源が会場に唾を飛ばして
 大熊がグリコして、みんなが馬場さん
 に喝采を送っていた、ある意味、
 全日本の栄光の時代。
 年末の武道館にも行ったことがある。
 とにかく、みんなが懸命に自分の
 プロレスをやり切っていた。
 お客さんも第一試合が始まる前に 
 お弁当を食べ切り、すべての試合の
 一挙一頭足に集中していた。
 結果も大事だけれども、プロセスが
 大事なことを教えてくれたのは、
 プロレスだったかもしれない。
 
 昨日、今日と、悲しいニュースが
 続く。やりきれない。
 合掌。