2020年4月の労働市場(1)

本日朝
2020年4月分の
総務省統計局「労働力調査」(基本集計)
ならびに
厚生労働省「職業安定業務統計」
が発表。

前月分の結果
https://genda-radio.com/archives/date/2020/04/28
と比較しながら見てみる。

労働力調査を見ると
3月から4月にかけて
就業者数は107万人減少(季節調整値)。
比較可能な1953年5月以降では
「三八豪雪(さんぱちごうせつ)」
と呼ばれた大豪雪に見舞われた
1963年(昭和38年)1月の113万人減に次ぐ減少幅であり、
リーマンショック時の
2009年2月から3月の52万人就業者減の
ほぼ倍にあたる。
2020年2月から3月が11万人減少だったのと
比較すると一気に就業の底が抜けた状況といえる。

その一方、
完全失業者数は178万人(季節調整値)と
対前月で6万人の増加にとどまっており、
そのために完全失業率も0.1%ポイント増加の
2.6%に収まっている。
解雇、雇用契約の打ち切りを含む非自発的な
理由で離職した完全失業者数は45万人で
前月と変わっていない。その意味では
驚くべきことに、雇い止めによる失業者の増加は
雇用の底が抜けた4月でも表れていない。

なぜか?

就業者の激減と完全失業者の微増を整合的にしているのは
非労働力人口の激増であり、
前月に比べて94万人も拡大した(同じく63年1月以来の増加幅)。
非労働力人口とは15歳以上の無業者のうち
仕事を探していないか、仕事がみつかっても
すぐには就けない人々を指す
(完全失業者は無業であり、仕事を探しており、仕事にすぐつける人。
ちなみにニートは若年の非労働力からなっている)。
ここでも再三指摘している
労働者自身が感染拡大の影響を受けて
労働市場から撤退する「働き止め」が
顕著に表れている。

男女別では男性の非労働力が
27万人増加なのに対し、
女性が68万人とより多くなっており
雇用底割れのしわ寄せと
それに伴う労働市場からの撤退は
女性でより鮮明となっている。

年齢別の非労働力人口(原数値)は
対前年同月に比べて58万人増加したが
そのうち35万人は65歳以上からの増加となっている。
高齢者を中心とした働き止めも
引き続き進んでいる。

職業安定業務統計から
新規求職申込件数(季節調整値)が
3月には前月に比べて6.9%と
大きく減少したことを
これまで述べてきたが
4月も5.5%と引き続き大幅な減少が
続いており、ここからも働き止めが
継続していることがわかる。
その結果、新規求人数が前月より22.9%減った
にもかかわらず、有効求人倍率は前月に比べて
0.07ポイント低下の1.37にとどまった(季節調整値)。

雇用形態別に対前年同月の実数の変化をみると、
正規の職員・従業員が63万人と増加しているのに対し、
非正規の職員・従業員は97万人と大きく減少、
雇用の縮小は非正規に集中している。
うちパートは46万人減、
学生・生徒も多いアルバイトは33万人の減少と大きい。

4月分も詳しくみていく。